Drip TEA from Niyodo

焙煎度合いのちがいをたのしめる5種の味わい

お茶をおいしく、しかも手軽にたのしめるお茶専用のドリップティーバッグ。
高知の仁淀より届きました。

お湯を注ぐと茶葉が香り立ち、急須で淹れたような味わいに仕上がります。

茶葉は「仁淀シングルオリジン」。

昼夜の寒暖差や、川から立ち込める霧など、お茶の生育にとって最適な環境である仁淀川上流域の茶葉のみが使用されています。

茶葉がたっぷりなので、何煎もたのしめるのも特徴です。

朝から就寝前まで
食前、食中、食後、おやつのおともに
シーンに応じて焙煎度合いを気軽に選べます。
アウトドアや旅先でもぜひ。

生活の一番そばにある嗜好品「お茶」。
それなのにコーヒーのように焙煎度合いを楽しむ飲み方が、それほど身近ではないような気がします。
食卓の茶筒に入っているのは、緑茶かほうじ茶か。
大袈裟な表現になるかもしれませんが、気軽なドリップパックで楽しめるようにされたのはある意味発明だなと思いました。

ーーー

家でも職場でもアウトドアでも、あたたかい飲み物を飲んでホッと一息ついている人を見ると、見ているこちらまで心が和むことがあります。
でもペットボトルではなかなかそうはならないんですよね。
今までお店ではペットボトルのお茶を置いていたんですが、正直なところ何だか味気ないなと思っていました。
気軽に淹れたての美味しいお茶をお弁当と一緒に楽しんでいただける方法・・・
届きました。

※写真は撮影用に湯冷ましから注いでいますが、湧き立てをやかんから直接注いでいただいて大丈夫です。

目次